![]() |
はじめにすること | まずWindows98のインストールされたパソコンと Windows98のCDが必要です。 フロッピーは2枚準備してください。 |
||||||||||||
方法 その1 |
@Windows98の起動したパソコンのスタートボタンから 設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除 アプリケーションの追加と削除のプロパティから 起動ディスクのタグを左クリック AここでCD−ROMにWindows98のCDを入れます。 ※CD−ROMのドライブ名の確認をしておくこと。 DドライブとかEドライブとか確認しておいてください。 (マイコンピュ−タをダブルクリックして確認できます) Bディスクの作成を左クリックして作ります。 |
||||||||||||
方法 その2 |
Cパソコンの指示にしたがって作ります。最初にWindows98 起動ディスク1 と書いたフロッピーを入れる要求が されます。作業を進めると76%入ったところで DWindows98 起動ディスク2 と書いたフロッピーを要求してくるので 指示に従えばOKです。 起動ディスクができたら,OSのインストールに挑戦しましょう。 |
||||||||||||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() トップ |