ライン

アイコン 起動ディスクの作り方
はじめにすること   まずWindows98のインストールされたパソコンと
Windows98のCDが必要です。
フロッピーは2枚準備してください。
方法
その1
 

@Windows98の起動したパソコンのスタートボタンから
設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除

アプリケーションの追加と削除のプロパティから
起動ディスクのタグを左クリック

AここでCD−ROMにWindows98のCDを入れます。
※CD−ROMのドライブ名の確認をしておくこと。
DドライブとかEドライブとか確認しておいてください。
(マイコンピュ−タをダブルクリックして確認できます)

Bディスクの作成を左クリックして作ります。
 
方法
その2
 
Cパソコンの指示にしたがって作ります。最初にWindows98 起動ディスク1 と書いたフロッピーを入れる要求が
されます。作業を進めると76%入ったところで
D
Windows98 起動ディスク2 と書いたフロッピーを要求してくるので
指示に従えばOKです。

起動ディスクができたら,
OSのインストールに挑戦しましょう。
                  

その外のかんたんなテクニック
簡単接続 デジカメのUSB接続
簡単増設 かんたん増設のテクニック
1.メモリの増設
2.HDDの増設
3.DVDの増設
4.TVボードの増設
5.USBハブの増設
アップグレード アップグレードのテクニック
(パソコンを使っているうちに,もの足りなくなったら,ここを参考にアップグレードに挑戦しましょう!)
1.CPUの交換の方法
2.CDR/RW専用機に変身させる方法
3.Ultra66への交換方法
4.2台以上のPCをLANでつなぐ方法
ちょっと高度なテクニック
HDDに
ついて
1.パーテーションを切る方法
2.メインドライブの交換の方法
3.フォーマットの方法

4.クラスタスキャンの方法

アイコン 組立キット
アイコン 超かんたんベアボン
アイコン予算内で検討 アイコン激安パソコン
メール アイコン トップ アイコン
トップ

ライン