 |
 |
 |
TVボードをPCIバスに増設する場合。 |
|
@ケースを開けたら,PCIスロットの空きを探す。
(スリムタイプなどでは増設できないこともあるので気をつけよう。この場合次のUSBタイプになる。)
APCIバスのボードなので、PCIスロットに挿す。
Bねじでしっかり取り付ける。
CTVの出力をオーディオ入力につなぐ。
(内部で処理できるタイプはCD-ROMとオーディオボードをつないで処理する)
Dケーブルの確認を再度して,電源を入れる。
Eドライバーのインストールをする。
FTVを見るにはアンテナが必要です。(強電界の地域はよいですが,今までのアンテナから分配すると電界強度も減衰するのでブースターなどで補強してください。)
G後はチャンネルの設定をすれば終わりです。(自動選択ができる物は自動を使うと今まで知らなかったチャンネルがあるかも・・・)
|
 |
USBタイプもあります。 |
|
@USBタイプは使ったことがありませんが同じ方法でOKだと思います。(ただし,値段がいくらか高いようです)
ATVを見るにはアンテナが必要です。(強電界の地域はよいですが,今までのアンテナから分配すると電界強度も減衰するのでブースターなどで補強してください。)
B後はチャンネルの設定をすれば終わりです。(自動選択ができる物は自動を使うと今まで知らなかったチャンネルがあるかも・・・) |
 |
参考資料 |
|
すべて完動しました。
1台目 ATI−TV WONDER BH6の1番PCIで完動。
また,ケ−ブルは内側で接続するタイプです。
2台目 WinTV GO forPCI
3台目 ALL−IN−WONDER RADEON
一番大変だった。OSがWIN98SEからの対応だったので.OSからインスト−ルしなければならなかった。
4台目 Fly Video’98 BH6の1番PCIで完動。リモコン付きで,値段も一番安かった。1台目の半額だった。
|

|
 |