ライン ライン ライン ライン ライン
ライン
アイコン
Home
アイコン
パソコン製作
アイコン
簡単増設
アイコン
リンク集
ライン [Ultra66でスピードアップ] ライン
ライン ライン ライン ライン
ライン ライン
リストマーク はじめに
   ABITのBH6はATA33で動作しています。最近はATA66あるいはATA100をオンボードにしたマザーボードもありますのでそれを利用すれば良いのですが・・・。

ライン

リストマーク 2000年9月の挑戦。
  Ultra66を2980円で購入した。BH6のPCIバススロットは空きがなかたのであきらめていたが別のPCを作る機会が合ったので試して見る。
 DOSVの店員さんにドライバーの入れ方まで教わったものの自宅でやるとNGでした。SCSIとして動くのでSCSIボードがじゃましていたみたい。SCSIボードがないとすんなりOK。
インターネットで調べて行くなかでUltra66からFASTTRAK66への改造方法を発見。改造そのものは成功するもドライバーが手に入らない。インターネット上はあまりの改造ブームに最新版にプロテクトをかけたみたいだ。
ライン

リストマーク Ultra66ボードの増設の方法。
   
 
 Ultra66に再度挑戦した。
@PCIスロットの空きを探してそこに挿す。SCSIとして認識することを忘れないこと。
AHDDまでのフラットケーブルを交換する。ultra66対応の線の細かいケ−ブルが1本入っていた。青いコネクタをボード側にする。
BBIOSの設定でA・C・SCSIをSCSI・A・Cに変更する。F10で保存する事を忘れないこと。
C起動すると
 PCI Mass Storage Controller
     ↓
 使用中のディバイスに最適なドライバーを検索する。
     ↓
   フロピーディスクにチェックをして選択する
     (ここでフロピーディスクを入れておく)
     ↓
 Promise Technology Inc。Ultra66 IDE Controller

が選択出来るとあとは大丈夫。再起動を忘れないこと。

D再起動後ディバイスマネージャーから
SCSIコントローラーを選択し
Promise Technology Inc。Ultra66 IDE Controlle
が確認出来れば大丈夫です。
※起動時間もSCSIが入ったPCより早いので驚いた。
ライン


ライン
ライン ライン ライン ライン ライン