ライン ライン ライン ライン ライン
ライン
アイコン
Home
アイコン
パソコン製作
アイコン
簡単増設
アイコン
リンク集
ライン [HDDの増設] ライン
ライン ライン ライン ライン
ライン ライン
リストマーク 新しいHDDを追加する場合。
   @ケースを開けたら,HDDの増設箇所を探す。
(スリムタイプなどでは増設できないこともあるので気をつけよう。この場合は,次の交換になる。)
 A増設することになるので,新しいHDDの背面のジャンパーピンをスレーブに変更する。(HDDをプライマリ−にCD-ROMをセカンダリにするべきである。)
 B 新しいHDDを増設ベイに取り付ける。
 CIDEのケーブルと電源ケーブルを挿す。(1番ピンの赤い印がきちんと挿されていることを確認しよう。)
 Dケーブルの確認を再度して,電源を入れる。
 EBIOSの画面で確認したら,WIN98を起動させる。
 FMS−DOSモードで再起動して,
FDISKでパーテェションを切り,
フォーマットをしてから使うことになる。


ライン
リストマーク 新しいHDDと交換する場合
   ☆交換するとなると,最初にデータの保存をしておくこととWIN98システムのインストールもする事になるので,起動ディスクとCDが必要になります。
@ケースを開けたら,HDDを探す。
A交換することになるので,新しいHDDの背面のジャンパーピンはマスターのままにしておくこと。(HDDをプライマリ−にCD-ROMをセカンダリにするべきである。)
 B 新しいHDDを取り付ける。
 CIDEのケーブルと電源ケーブルを挿す。(1番ピンの赤い印がきちんと挿されていることを確認しよう。)
 Dケーブルの確認を再度して,電源を入れる。
 EBIOSの画面で確認したら,WIN98のインストールから始めよう。
 Fインストールと同時にFDISKからパーテ−ションを切ることもできるので,最低でも二つに分けて使いたい。Windows2000においてもインストールの時にパーテションを切ることができる。

※私はいつも,別のパソコンでパーテェションを切り,フォーマットをしてからWIN98をインストールする方法を取ってきた。
ライン
リストマーク ちょっと高度なテクニック
 
その@ パーテーションの切り方
そのA メインドライブの交換
そのB フォーマットの方法
そのC RAID(レイドと呼ぶ)の組み方
そのD USB外付けHDD
ライン

ライン
ライン ライン ライン ライン ライン