直線上に配置
ISDNからADSLと情報伝達の手段も日に日に高速化・低価格化が進ん
でいます。私の町にもいよいよ光ファイバ−がやって来ました。このページでは,光ファイバーの導入までの記録を作ってみました。みなさんの参考になれば幸いです。
日 付 タイトル 作 業 内 容
2013/5/11
光ファイバーの
切断
午後工事に来られて、機材を開けて調べると。50m先で光ケーブルが切れていることがわかった。修理の業者の仕事はここまでで、今度は。別の業者の工事があるらしい。時間がかかるなと諦めたところ、早速工事の方が来られて、カラスがつついて、切っていることがわかった。ダブルショックである。一時間近くの工事で、何とか復旧することができた。やれやれである。
 2013/5/10  インターネットの
異常
 久しぶりに、HPをUPしようとして、転送ツールを使うと、接続できないことを発見した。インターネットを接続すると、つながらないし、電話もダメである。接続したルーターからは、何度もログインのメッセージが出る。電話はピーという音がして、もちろん通話もできない。いろいろやっていくうちに、すべての機材を、30分消してから、再度設定するようにメッセージも出た。その処理をしても接続できないので、最後にBBIQに電話をした。調べてもらうと、接続ができていない状態との報告があり、明日工事に来ることになった。電話で回答中にコンバータのランプも消えており、インターネットの通信ができないことがわかり、設備かケーブルに異常があることがわかった。
 2009/11/30  ルーターの交換  プラネクスのルーターを今まで使っていたが、最近必ずルーターのリセットをしないとつながらないことが多くなった。コレガのルーター(CG−BARFX3)が安かったので
交換した。新しいので88.27Mbpsを記録した。インターネット接続の状況は、なんと速度が100.0Mbpsと表示されていた。
2008/5/6 BBIQ光電話 かねてより家の電話を光電話に変えようと思っていたので,BBIQに電話して変更することにした。光電話ターミナルが送られてきて,それを自分でセッティングするとOKだった。BBIQでの工事とNTTでの工事が行われた。
2004/7/22 スピードテストで
最高速度を記録
プラネクスの新しいルーターBRC-14Vをテストする機会があったので,実験してみた。接続の設定は難しくなった気がするが,88.88Mbpsを記録した。やっぱり新しい物はそれなりの進歩している。
2003/11/8 メディアコンバーター
の交換
朝から,BBIQの工事担当者が来られた。回線&メディアコンバータ共に異常なし。でも念のためにメディアコンバータをFujitsuから日立製に交換してもらった。局社内のSpeedtestのアドレスはhttp://speedtest.bbiq.jp/100M.htmlだそうだ。72.42Mbps出ていた。
2003/10/23 FTTHのスピード ブロードバンドスピードテストがある。今まで23Mbpsが最高だったが,今日24Mbpsを記録した。2日前につながらなかったことと関係あるのだろうか。
2003/9/1 FTTHのスピード WindowsXPをインストールしてスピードテストをしたが特に変化はなかった。若干遅くなったかもしれない。ところで,スタートボタン→マイネットワーク→ネットワーク接続を表示する→インターネットゲートウェイをダブルクリックするとインターネット接続の状況が表示される。
なんと,速度が80.0Mbpsと表示されているのだ。
2003/8/14 FTTHのスピード AOpenのAX4SG Maxにて23.09Mbpsを記録した。対してギガバイトGA−8IHXPではNinjaTurboソフトを入れたのに12.11Mbpsが精いっぱいである。
2003/4/8 BBIQの接続用CD Windows2000でかなりの成果が出ているので,BBIQの接続キットを使いスピードテストに挑戦した。メディアコンバータの後に直結して測定したが,スピードの改善は見られなかった。かえってルーターの後に接続して19030Mbpsを記録することができた。
2003/4/2 Eさんの
場合
光ファイバーの引き直し工事が再度行われたEさんだったが,今度は登録内容通知が届いていなかった。また,B君は実家に申し込みをしたし,C君も申し込みをした。そこで工事の進み具合を一覧表にしたみた。
2003/3/30 BBIQの
カウンタ
以前BBIQのカウンタの説明がメールで送られたが,なぜWeb上にUPロードされてないのか不思議に思う。《カウンタの作り方》作ってくれないなら,自分でやろう。今日作ってUPロードしてしまった。
2003/3/29 つながらない Eさんからメールが来た。工事終了したけど,つながらないそうだ。どうも途中でおれている可能性があるとのことで,再度配線をやり直すとのこと。そんなことがあるとは驚いた。
2003/3/16 CGI CGI はアクセスカウンターのみの利用だそうだ。メールで教えてもらったが,もっと方法はないのかちょっと不満の残るサービスだ。
◆ 基本型
<img src="http://www1.bbiq.jp/cgi-bin/count/count.cgi?id=[hp-name]">
[hp-name]はお客さまのホームページ名となります。[ ]も含みます。
2003/3/15 ルーターの紹介 開通するとルーターが欲しくなる。しかし,BBIQではルーターの紹介をしていない。ちょっと不満が残ったが,あくまでメーカのWeb上で発見した物としてアイオーデータの事例を4台ほど教えてもらった。いろいろ迷ったがパソコンショップの会話の中で予算にあったプラネックスのルーターを購入した。BRL-04FM設定はADSLの時とは比べ物にならないくらい簡単だった。
2003/3/14 工事の
様子
いよいよ工事の日が来た。18時の予定だったが,なんと15時には来ていたようだ。最初に外部工事そして内部工事が行われた。開通後のテストでは70.6Mbpsを記録したのでうれしくなったが,自分の設定がうまくいかない。BBIQの【QTNet お客様センター】に電話して解決した。エラーメッセージE0037P【認証に失敗】はパスワードの入力ミスだった。
2003/3/9 その後 工事日程が確定したがWeb上はどうなったか調べると
次のようになっていた。
2003/3/7 工事の連絡 昨日平和電興KKから電話があった。今日確認の電話をしたら来週の金曜日に工事をしたいとのこと。平日なので時間を18時にしてもらて工事日を決定した。(11日の電話と思っていたのでうれしかった。)
2003/3/5 工事予定
Eさんの場合
Eさんからメールが来た。BBIQに電話したところ平和電興KKから電話があって,外周りの工事予定が4月中旬になるそうだ。2月中旬の申し込みだったので,2か月かかることになる。同じ団地なのに,同時開通は無理なようだ。
2003/3/4 工事予定 今度は,作業グループマルチメディアエンジニアリング゙から電話があった。自宅までの回線の途中にクロージャーという装置が,まだ取りつけてないのでその工事が必要とのことだ。今度は11日以降の連絡になるとのこと。電話するたびに遅くならなければいいと思うが・・・。
2003/3/3 いよいよか 3月3日になった。やぱり気になって,平和電興KKに電話してみた。連絡をしてみると,作業グループの作業計画に付いては明日連絡するとのこと。さて,今週末工事可能か?
2003/2/22 やっぱり気になって あれが光ファイバーだとするとやっぱり気になる。Web上では例のごとく入線工事申請中のままだ。平和電興KKに聞いてみるとやっぱり光ファイバーだった。やったー!!!!。筑紫野市では7軒の工事の許可が出ているらしい。私たちの団地は3/3以降の許可になるらしい。
2003/2/21 本当に光か やっぱり配線が気になったので,どこにつながっているか探検することにした。するといろいろ周り回っている。利用者の近くに張り巡らされていることがわかった。やっぱり光ファイバーのような気がする。しかし団地の一番最後が私の自宅なのでこのエリヤの最後の工事になるに違いない。まあしかたないでしょう。でも,私のために配線が引かれたと考えることができたら幸せな気分にもなる。
2003/2/20 あれは光ファイバーでは 夜帰ってみると,今までなかった配線が家の前に突然現れた。(電信柱と電信柱の間に,新しい配線が引いてある。空を見上げて発見したのだ。娘に話すと,今朝窓の外にいきなり配線が飛び込んで,驚いたとのこと。)いよいよ光ファイバーがそこまできたようだ。いつ連絡があって,引き込み工事が始まるのだろうか。楽しみだ。
2003/2/14 同僚の場合 同僚Eさんからのメールによると,BBIQの受付連絡があったそうだ。2月14日受付で受付番号が8708だそうだ。2週間で3000件の受付があった計算になる。九州電話も笑いが止まらないのではないだろうか。
2003/2/10 電話による回答 メールの返事はなかったが,平和電興KKから20時頃自宅に電話があった。2月中旬の工事は無理で3月中旬くらいになる予定だそうだ。これから電話による連絡になるようなので,連絡が取れるようにしていなければならない。
2003/2/9 工事の予定 BBIQのweb上から工事の予定を調べると,工事日程の調整は電話でするそうだ。(3週間から1.5ケ月に予定期間はなっている。)
2003/2/8 その後 QTNetの指定業者平和電興KK(前回メールが来たことがあるので)にメールを送ってみた。みんな1.5ケ月も何の連絡もなく待っているのだろうか。
2003/2/7 その後 1週間が経過しつつある,Web上は入線工事申請中で一向に変化ない。試しにQTNetに電話してみることにした。結果は1.5ケ月ほど待てとのこと。待ちどうしい限りである。
2003/1/31 その後 昨日工事状況がはっきりしたので,今日もアクセスしてみた。しかし,工事状況の変更はなかった。あたりまえのことだが・・・・。しかし,毎日でもアクセスしてみたいもんだ。
2003/1/30 BBIQからの返事 今日メールを開くと,BBIQからの連絡が届いていた。日曜日に手紙を出して,今日木曜日に返事がやっと来たのだ。メールの中には簡単な状況説明があった。そして受付番号とパスワードが届いたのでWeb上から工事状況が調べられる。参考までに調べて見ると,このような工事状況になっていた。
2003/1/26 工事状況 昨日,受付番号と仮パスワードがきたので,BBIQのweb上から工事状況を調べてみたが、正式申し込みが完了していないと回答できないそうだ。残念だ。
2003/1/25 申込書 今日,正式な申込書が届いた。やっぱり1週間かかったことになる。急いで申し込みしたいと思う。書類は記入見本が入っていてとても書きやすかった。また,支払いの方法も郵便局やコンビニが使えるとか,とても考えて設定してあるので大満足だ。
2003/1/23 現地
調査
その後
現地調査後,何の連絡もない。下手をすると1週間になろうとするので,QTNetに10時頃電話してみることにした。本日中に17時までに連絡があるというので待っていたが,連絡ない。しかたないので平和電興KKに電話してみた。現調査は問題なかったそうだ。後はQTNetからの連絡待ちだそうだ。再度QTNetに電話すると折り返し電話するとのこと,19時頃に明日書類を発送の予定だと連絡があった。
自宅に帰ると15時頃平和電興KKからメールが入っていた。
2003/1/18 現地調査 16時に約束していたら30分も前に到着されていたみたいで外に待っておられた。私は約束の5分前には,帰り着いたのだが・・・
名刺をいただいてQTNetの指定工事会社平和電興KKの方だと知る。
外の写真1枚と部屋の中の写真1枚を取られ,10分もかからずに調査は終了した。後は結果と工事日程については後日連絡されるということだった。
2003/1/14 電話による
確認
BBIQから返事が来ないので,QTNetに電話で確認を取ると,調査会社より連絡をしてくれるとの返事。随分待たされてしまっている。夜電話があった。
18日の午後では動けないので16時にしてもらった。
2002/12/6 申し込み BBIQに申し込みをした。約2週間程度で完了するという返事だったが・・・
2002/11/21 エリア拡大の
お知らせ
BBIQからメールでサービスエリア拡大の連絡が来た。福岡市西区
春日市,筑紫野市,大野城市,太宰府市,前原市,宗像市の一部だそうだ。
2002/8/5
新しい
サービス
スタート
インターネットで新しい光ファイバーのサービスを発見した。QTNetという。母体は九州電話だ。Broad Band Information Q-ShuというWebを発見した。早速メールで情報の提供をお願いした。

アイコン

ADSLのスピード比較



アイコン

FTTHの接続異常

直線上に配置