ライン
 

写真で見るベアボンキューブの組み立て

全体の様子
前から見た様子 後ろから見た様子
@付属品も豊富でした。組み立て説明書は日本語にも対応してました。

Aケースの裏のねじ3本を外し,カバーをはずしたところ。次はラックをはずします。
Bラックを外したところです。ここにFDD・HDD・CD−ROMをつけます。
Cラックの拡大図です。右のカバ−をはずす必要があります。
ラックには下から,FDDそしてHDD最後がCD−ROMの順番に取り付けます。

     FDDをつけた様子↑

     HDDをつけた様子↑

     CD−ROMをつけた様子。↑
DCPUはセレロンを使用。LGA775タイプでした。
グリスを使いました。


E専用のヒートシンクです。これをねじでとめます

FメモリはPC3200 1.0Gを使用します
Gケースにすべて取り付けたところ
これで完成です。約1時間で組み立てることができます。あとはOSのインストールに約1時間かかるでしょう。

アイコン 組立キット
アイコン 超かんたんベアボン
アイコン予算内で検討 アイコン激安パソコン
メール アイコン トップ アイコン
トップ

ライン