|
日 付 | タイトル | 作 業 内 容 |
2006/2/24 | Bフレッツ | ISDNではスピード不足を感じたので,新しい光ファイバーの導入を 検討しているとの相談を受けた。とりあえずサービスエリアの確認を して相談にのった。BBIQはサービスエリア外でNG,NTTのBフレッツ はサービスエリア内でOKだった。ケーブルは道路まで来ているよう だ。 |
2006/2/25 | 申し込み | 電気屋やPCショップからのパンフレットで勉強した後,NTTの116番に 電話をして説明を聞き,BIGLOBEに申し込みをした。受付の女性の 説明では最短納期は3月3日で,約1週間程度で完了するという返事 だった。しかし,自宅には電話回線が2本あり,ISDN回線の方では不 可能だという。ところが,事前にサービスエリアの確認をしていたし,同 じ敷地内の電話回線で,可能と不可能が分かれるとは信じがたく,そ のことを担当が変わるたびに説明しなければならなかった。 |
2006/2/27 | 今後の予定 | Bフレッツの場合,電話回線との関係があるらしい。自宅には電話回線 が2本あることを説明し,なんとか新しく光ファイバーを入れてもらうこと になった。3/11に工事の予定を入れてもらった。 100BASE-TのLANケーブルを用意しておくように連絡があった。 |
2006/3/11 | 工事の様子 | いよいよ工事の日が来た。予定は午後からというだけで,その後の 連絡がない。心配していたところ13時頃にTELがあり,14時過ぎに なるらしい。事前に連絡が欲しかった。14時頃から工事が始まった。 ところが,とんでもない事態が発生した。今回の工事では光ファイバ ーの終端が民家の敷地内にあるため,敷地の所有者の承認がなけ れば工事を進められないというのだ。事前に下見や調査をしていない NTTのせいで工事が中断するとは許せない。隣のお宅は共働きで 今日も仕事らしい。TEL連絡をとるが,なかなかつながらない。工事 担当者にクレームをつけて下請け会社としても打てるだけの対応を してもらった。今後のこともあるので,NTTにも状況の報告をお願い した。工事担当はNTTの下請け業者だが,こちらのクレームを受け 入れた良心的な方だった。しかし,このまま帰られては困るので, できるだけの連絡をしてみた。そうこうしているうちにやっと隣のお 宅との連絡がとれて工事が再開できた。約1時間の工事と知らされ た。外部工事と内部工事だった。その後セッティングのサービスが あった。CD−ROMでセッティングが行われた。しかしここでも,とん でもない事態が発生した.今回のセッティングでは終端装置の後に 2個の装置が付く,PCとはLANケーブルでつなぐのだが,工事の方 は2番目の装置の後にルーターを使うと説明されたが,接続のサー ビスに来た方は,2番目の装置にルーター機能があるので,ルータ ーは必要なく,ハブでOKとのこと,サービスが来るまで必死にルー ターの設定をして馬鹿な思いをした。セッティングのサービスはルー ターの設定をしたようだ。また,設定の際,NTTからの2通の手紙が 必要だったが,これも事前の連絡が無いので,とても不満が残る。 とりあえず開通はしたものの,今回の不手際の回答がこないことに は,.知り合いにBフレッツを紹介する気にはならない。NTTサービス の再検討が欲しい。 |
2006/3/12 | 無線LAN その1 |
BフレッツでIP電話を申し込むとルーターが着いてきた。そこに無線 LANを接続するにはどうしたらよいか,パソコンショップに方法を尋ね た。メルコの無線ルーターをつないで成功した例があるそうだ。 |
2006/3/13 | 無線LAN その2 |
今日は別の人にBフレッツ&IP電話を説明しアドバイスをもらうと, アクセスポイントをルーターの後につければよいとの回答をもらった。 |
![]() |
![]() |
![]() BBIQの接続異常 |