直線上に配置

オリジナルパソコン製作の前に
どんなパソコンにするかまとめてみよう。

1.かんたんに作れるパソコンが欲しい。

ケースの中に,ほとんどの部品が取り付けある。ベアボンタイプをお勧めします。後はCPUメモリHDDなどを選ぶだけです。ベアボンタイプはかんたんに組立てが進むので,初めての人にお勧めです。いろんなタイプのものが出ています。
超かんたんベアボンタイプPCの場合

スリムタイプPCの場合

ノートパソコンClevo D40EFに挑戦

Cuve型パソコン SS59G V2に挑戦
                EZ661Lに挑戦   
ライン
2.安く作れるパソコンが欲しい。

基本的に昔のように,安くは作れません。超激安パソコンは自作では無理です。既製品を探してください。パソコンショップでも激安パソコンの紹介があります。
ライン
3.値段を考えながら,作れるパソコンが欲しい。

パソコンショップのホームページには,見積りができるWebもあるので,そこを利用してください。
ライン
4.ある程度の性能が出るパソコンが欲しい。

パソコンの性能は,日々進歩しています。私の場合は,この進歩に遅れないように,したいと思っています。そこそこの性能のものが欲しいのです。ただし,費用には制限があるので,1年間に1台が限度かな。でも今度作るパソコンは,これにしたいといつも考えています。
私の次のパソコン

を検討中です。
ライン

現在のCPUは種類が多すぎます。ソケットのタイプで分類して見ました。
CPUソケットのよる分類
   
   
   LGA1150の Core i5 の製作記事
   
リストマーク ギガバイトの GA-B85M-DS3H   ←クリック
   
  LGA1155の Core i3 の製作記事 
リストマーク ギガバイトの GA-H67MA-D2H−B3   ←クリック
LGA1156のDual Core の製作記事
リストマーク ASUSの P7H55−M  ←クリック
LGA775のCore 2 Quadの製作記事
リストマーク ギガバイトの GA-G31M-ES2L    ←クリック
リストマーク ギガバイトの GA-G33M-DS2R    ←クリック
LGA775のCore 2 Duoの製作記事
リストマーク ギガバイトの GA-EG45M-UD2H   ←クリック
リストマーク ギガバイトの GA-G41MT-D3     ←クリック
LGA775のNewペンティアム 4 とCeleron Dの製作記事
リストマーク ギガバイトの GA-945GCM-S2L ←クリック
リストマーク MSIの
915G Combo ←クリック
リストマーク インテル D945GNTLKR      ←クリック
リストマーク Cubeパソコン SS59G V2         ←クリック            
ソケット478のセレロンとペンティアム 4の製作記事
リストマーク ギガバイトの GA-8IHXP ←クリック
リストマーク AOpenの AX4SG Max ←クリック
リストマーク ノートパソコン Clevo D40EF ←クリック
リストマーク Cubeパソコン EZ661Lに挑戦 ←クリック
かなり古いタイプ製作記録
 ソケット370とスロット1の製作記録集

ライン

トップページへもどる

直線上に配置